デザイナーズハンドブック
Category : サムデイの教材情報
Rule Index シリーズ
Category : サムデイの教材情報

デザイン・新25+100の法則 定価4,200円(本体4,000円+税)BNN新社
本書は数学やインテリア、マーケティングなどで使われている各法則をデザインにあてはめて解説しています。その内容は、黄金比、アフォーダンス、SN比、魅力志向、閉合などはもちろん、今回新たに命題密度やペルソナ、不気味の谷など、時代の流れに合わせてコンテンツも加筆・修正され、より質の高い1冊となっています。
レイアウトデザイン・新100の法則 定価3,087円(本体2,940円+税)BNN新社
デザイン初心者に向けてレイアウトとグリッドデザインの基礎を100個解説しました。分かりやすいビジュアルで、レイアウトのルールをひとつずつ丁寧に教える1冊です。 本書で特に着目して解説している「グリッド」は、デザインのベースとなる重要な概念。グリッドをどのように活用していくかを学ぶことは、グラフィックデザイナーにとって重要な基礎となります。 文字、色、画像などを使用しながら、一段組みからマルチコラムの使い方まで、優秀なデザインに到達するためのベストな方法を、100の戦略と実例で紹介しています。媒体は紙に限らずWEBでも応用可能。より実践的にデザインを学ぶことができます。
リサーチデザイン・新100の法則 定価4,200円(本体4,000円+税)BNN新社
ユニバーサルデザイン(人間中心デザイン:UD)のために必要な、リサーチ手法や、分析テクニックなどを100個紹介する本です。前作同様、見開きの構成で豊富にビジュアルを用い、さまざまな学問の領域を横断する内容となっています。また、それぞれの手法やテクニックは、デザインのどの段階で用いるべきものなのかや、それぞれが持つ特徴についても5つの側面にわけ、一目でわかるよう紹介しました。
CI&VIデザイン・新100の法則 定価3,570円(本体3,400円+税)BNN新社
ブランド・アイデンティティの中でも主に、ブランドをグラフィカルに表現する「ロゴ」と、ロゴの使用や展開方法について、アイデンティティを表すその他の要素や時流との関連性も含めて、さまざまな事例を使ってひもときます。豊富な事例はアイデアの源泉としても活用できます。